松山市農協設立30周年記念大会(H6.9.1)久万高原ピーマン選果機H2H3泊農協合併H4小野農協合併H9北伊予農協合併H10松前町農協合併H11H13久万高原トマト高性能選果機H17堀江農協合併H18H21あぐりスクール開校H22久万高原ピーマン選果機更新H23農業塾の開塾H24H25営農センター開設年JA松山市のあゆみ貯金残高1,000億円長期共済保有高3,000億円川内町川上農協、久万農協合併貯金残高2,000億円長期共済保有高8,000億円導入JASTEMシステム導入全中通常総会において特別優良組合表彰を受賞愛媛県下JAで初の貯金残高3,000億円突破久万高原トマト高性能選果機特別優良組合表彰受賞(H24.3.9)東西ドイツ統一バブル崩壊湾岸戦争が勃発農協の愛称が「JA」に変わる大型企業倒産・銀行破綻が相次ぐ和歌山毒入りカレー事件東海村臨界事故郵政民営化法案が成立第1回WBCで日本優勝裁判員制度施行東日本大震災衆院選で自公圧勝、政権奪還世相あれこれ04 協同の力で取り組んだ結果、昭和62年には組合員が1万人を超え、平成2年には長期共済保有高3,000億円、貯金残高1,000億円を達成しました。 平成3年には泊農協、平成4年には小野農協と合併しました。平成9年に北伊予農協、同10年に松前町農協、さらに翌年には川内町川上農協及び久万農協と合併し、長期共済保有高8,000億円、貯金残高2,000億円を達成しました。 農業を取り巻く環境が厳しさを増す中、平成17年に堀江農協と合併しました。金融・経済事業で積極的な経営を展開し、JASTEMシステム導入や農業塾の開塾、営農センター開設などを行いました。 平成24年には貯金残高が愛媛県下JAで初の3,000億円を突破しました。また同年、全中通常総会において安定した経営が評価され特別優良組合表彰を受け、これまでの取り組みと結果が全国レベルで認められました。
元のページ ../index.html#5