HOME   >   農業のこと   >   農作物紹介   >   七草

七草(七草部会)

春の七草パック

日本には、古くから新しい年の無病息災を祈って、1月7日(人日の節句)の朝に【七草がゆ】を食べる習慣があります。

収穫 12月末~1月初め
生産者 3名
出荷量 60,000パック(2019年度実績)

JA松山市の七草パックには、春の七草を全て入れていますが、「なずな」と「ほとけのざ」は、よく似ているので、写真で確認してみて下さい。

セリ:春の七草◆セリ◆ 現在呼名:芹(せり)
水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
意味:競り勝つ
なずな:春の七草◆なずな◆ 現在呼名: 薺・ペンペン草
江戸時代にはポピュラーな食材でした。
意味:なでて汚れをはらう
ごぎょう:春の七草◆ごぎょう◆  現在呼名:母子草(ハハコグサ)
草餅の元祖材料。風邪予防や解熱に効果がある。
意味:仏体
はこべら:春の七草◆はこべら◆  現在呼名:繁縷(はこべ)
目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
意味:繁栄がはびこる
ほとけのざ:春の七草◆ほとけのざ◆  現在呼名:子鬼田平子(コオニタビラコ)
タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
意味:仏の安座
すずな:春の七草◆すずな◆  現在呼名:蕪
ビタミンが豊富。
意味:神様を呼ぶ鈴
すずしろ:春の七草◆すずしろ◆  現在呼名:大根
消化を助け、風邪の予防にもなる。
意味:汚れのない純白さ
  • 信用事業における定型約款はこちら
  • マネー診断
  • JAローンインターネット受付はこちら
  • 野菜博士クイズ

困った時のお問い合わせ

キャッシュカードをなくした
0120-71-0874
JAカードをなくした
(NICOS)0120-15-9674
(JCB)0120-79-4082
交通事故にあった
0120-258-931
もしものときは・・・
(葬祭)0892-21-2509

このページの先頭へ